fbpx
美容トレンド

本当におすすめの美容室のシャンプー台は?機能を徹底分析!

美容室でのシャンプーってとても幸せな気分になりますよね~。
しかし「美容室 シャンプー台」と検索すると、首痛い、苦手、苦しい、などが続いて出てきます。

癒しの時間であるはずのシャンプータイムが、
お客様にはそう思われていないこともあるのです。。。

美容師の腕だけでなく、隠れたところで大活躍している陰の主役、そう、シャンプー台の重要性を忘れてはいけないのです!

そこで今回は、これから美容室開業にあたってシャンプー台を新しく設置しようという方や、買い替えを検討している方たちに向けて特徴をまとめてみました!

 

ふたつのシャンプー台の違い

まず、シャンプー台は、大きく分けて

【サイドシャンプー】と【バックシャンプー】

のふたつに分けられます。
よくご存知かと思いますが、
改めてどちらがよいかしっかりと比較することも大切です。

①施術者の位置の違い

【サイドシャンプー】
洗面部分が壁にくっ付いていて、美容師がシャンプー台の横に立って洗う。
【バックシャンプー】
洗面部分が壁から離れており、美容師がお客様の後ろに立って施術が出来る。

②目的の違い

【サイドシャンプー】
洗うことがメイン。古い美容室に多い印象。
【バックシャンプー】
マッサージすることがメイン。

③水圧やシャワーヘッド、洗い方の違い

【サイドシャンプー】
シャワールームにある一般的なシャワーと同じような水の出方をするので、水圧は強く薬剤やシャンプーなどを早く洗い流すことが可能。
シャンプー時もお客様を抱え込むように洗うため、力が入れやすく洗いやすい。
しかし耳の裏と首後ろが洗いづらく、襟をぬらすパターンはこちらのタイプのことが多い。

【バックシャンプー】
お客様との体勢の関係から水圧を強くは出来ないので、カラー剤やシャンプーーを落としにくいのが欠点。
しかし左右で同じ力を入れられるので、トリートメントやマッサージなどのリラクゼーションに向いている。

④お客様と美容師の姿勢とその負担の違い

【サイドシャンプー】
ほぼ完全に横になるタイプ。
身体は楽だが頭の重さを首で全て受け止めることになり、首に負担がかかりやすい。
美容師が腰を曲げるようにしてシャンプーするので、腰の負担が大きい。

【バックシャンプー】
座った状態で、少し後に倒れてもらうような姿勢で、頭の重さを分散できるので首の負担が小さい。
美容師は立ったり座ったままでシャンプーが出来るので、腰などへの負担を気にすることなくマッサージやシャンプーに集中できる。

以上を踏まえると、
バックシャンプーの導入する美容室が増えてるのも納得ですね~。
美容室・お客様ともに、負担の少ないバックシャンプー台の導入をおすすめします!

 

おすすめシャンプー台 徹底比較!

で、結局どこのメーカのがいいの?って話ですよね。
施術内容によっては数時間そのままの姿勢をキープしていなければならないこともあるシャンプー台。

お客様が目をとじて横になる、大切なリラックススポットなので、お客様の満足度を上げるためにもじっくり検討すべきポイントです。
ここでは4つのメーカーさんのおすすめからご紹介いたしますので、是非参考にしてみて下さいね!

タカラベルモント 「YUME」 

世界でもシェア1位のタカラベルモント。
後頭部を支える2つのヘッドピローと、ネッククッションとともに3点で
バランスよく支えるため頚部への負担を大幅に軽減。
長時間メニューでも快適な寝心地で、まさに「夢心地」の時間をお客様に過ごしていただける。
スタッフもラクな姿勢で作業できるのも嬉しい。
サロンの技術やメニューに合わせた使い方で、いままで通りのリアシャンプーやサイドシャンプ-にも自在に対応できるのも魅力的。
ただし、価格が高いのがネック。
中古であれば半値以下で購入可能とも。

BEAUTY GARAGE(ビューティガレージ)「RUBINO」 

高級人口皮革&高密度ウレタン仕様で極上の寝心地を実現。
フットペダルによる電動式昇降システムでまるでベッドのようなフルフラットスタイルを可能に。
RUBINOのシャンプーボールは広く深めの設計で水はねが少ない。
こちらも、バックだけではなく、サイドからの施術にも対応可能なのも便利。
コストパフォーマンスに優れながらもお客様にファーストクラスのような” 上質の安らぎを提供できる優れもの。

大広製作所 「癒しシリーズ」

リクライニング時の衣服のズレや背中のつっぱりなど不快感を感じさせない滑らかなリクライニングを実現。
小柄な方やご高齢の方にも快適に座り降りして頂ける最低初高値430mm設定で容易な座り降りが可能。
シートは足首までサポートするロング設計。
オットマンに足をあずけるような心地よさと安心感を提供。
冬場の美容院、足元が冷える女性も多いのでは?
オプションでシートヒーターを付けることができるのでお客様に喜んで頂けること間違いなし!

アグレックス(旧ヴァリュゲイツ) 「LYLX(ライラックス)」

お客様が座った瞬間からリラックスできる手動式バックシャンプーユニット。
背もたれとレッグレストが連動し、フラットな姿勢で施術を受けられる。
シャンプーボールが従来のものよりも大きめなのでシャンプーやヘッドスパなどもしやすく、バックだけでなくサイドの施術も可能。

最後に・・・

「シャンプーしてもらう時間が気持ちよくて幸せ」
と感じてもらえれば、お客さんはリピーターになり、きっとあなたのサロンを好きになってもらえるでしょう。

好きになってくれたお客さんから口コミが広がり、さらにお客さんが増えることが期待できるため、シャンプー台は理・美容室ではとても重要な存在といえます。

そのようなすべてのお客さまに対するサービスの向上のためにとっておきの陰の主役を見つけられるといいですね。

無料会員登録者特典!小冊子プレゼント!

小冊子をダウンロードする

実際に美容事業を全国で展開しているオーナーさんの経験や、150ブランド以上のコンサルティングの実績をもとに作成!!

ここでしか手に入らない完全オリジナルの経営・集客・採用の極秘ノウハウが濃縮!!

さらに、形式張ったことでなく、実際に誰でも運用できるような、実践的なノウハウを多数掲載!!