
サロンにはどんな種類・特徴があるの?サロン種類と特徴の15選総まとめ!
目次
業態ごとのサロン種別
オーガニック系サロン
■特徴
・使用する美容液や化粧品等がすべてオーガニックの商品を利用している
・同時に健康に対する相談やアドバイザーとしての資格を持っているスタッフがいる場合も多い
・特に、髪質ケアや肌荒れ、アレルギー体質の人に人気が高く、そういった訴求を中心に行っている
ITおしゃれ系サロン
■特徴
・パソコンなどに顔や身体の映像をとりこみ、それをもとに個人個人に合うスタイルを提案する
・そのデータをもとに、カットなり化粧なり、マッサージ等のサービスを提供することで、オーダーメイドのような対応をしている
・同時に、コーディーネート提案をすることができるので、それを売りにしているところも多い
キッズ対応サロン
■特徴
・子供専用のブースが設備として整っているので、子連れの奥様の引き込みやすい
・ときには、子供専用の施術台があったりなど、大人と子供の場所を完全に分離することで、奥様を完全にリラックスの世界へ
・場合によっては、子供の面倒をみるスタッフがいるサロンもあり、安心して通える要素が整っている場所もある
高齢者介護サロン
■特徴
・高齢者の特徴に応じたサービスを提供することに特化しているサロン
・美容室で言えば、訪問美容がここに分類される
・訪問以外にも、サロンが介護施設に併設していたり、サロンがご老人たちの憩いの場になっているようなケースもある
ビジネスマン向けサロン
・日々疲れが残るサラリーマン向けの美容室などが、こちらに分類される
・カットだけでなく、あごひげや眉毛など顔全体の身だしなみについて対応し、匂いやスタイリングのアドバイスも行っている
・日々の疲れから解放するため、ところどころにマッサージを入れ込み、仕事終わりの男性ビジネスマンの心を掴んでいる
OL向けサロン
・上記の男性向けに対抗しているOL女性向けのサロン
・女性ならではの悩みやストレスなどによる体調の変化、しみ・そばかすなどの肌問題など総合的にOLの悩みに対応する
・美容サービスのみならず、相談スペースがあるなど、女性の見た目も心を綺麗になってもらうことに心血を注いでいる
健康第一サロン
・見た目の美しさよりも、内側の美しさを優先的に磨き上げていこうという思想のサロン
・エステや整体に限らず、リンパや筋肉の活動から、相性のいい化粧品を提示したり、スタイリングを提案する
・もちろん場所によっては、エクササイズそのものまで提案して、オールインワンで美を整えることができる場所もあるようだ
超速サービスサロン
・美容室で言えば、QBハウスがこの分野の代表格で、サービスの質よりもサービスのスピードにこだわったサロン
・現代の忙しい人たちのために、短時間でもある程度のサービスが受けられる状態をつくりだしている
・全体的にこのかたちでなくとも、一部サービスを超速で提供することによって、顧客単価に上乗せサービスをしているところもある
まるで美容百貨店ですか?サロン
・そこでカットから化粧から、着付けからスタイリングから何からすべてが出来てしまうサロン
・着付けを専門でやっている美容室がこの分野に当てはまる
・ディーラーや近くの呉服店と契約を結ぶことで、1サロンでは考えられないほどの多岐にわたるサービスを提供できるようになっている
セルフサービスサロン
・お客が自分自身で施術を行うサロンで、特にホワイトニングなどで多くなっている
・お客としては不必要な会話を最大限減らすことができ、運営側はスタッフを減らして人件費をカットすることができる
・やれることは今のところ限られているが、ITの発達で多くのことが自動化されると、爆発的に増える可能性もある業態
業態活動ごとのサロン種別
まるで家にいるかのように感じるサロン
■特徴
・とにかくリラックスしてもらうことに、全神経を集中させているサロン(エステや整体だけでなく美容室等ももちろん含む)
・店内デザインから音楽から、接客の方法や内容までが完全にリラックスを誘うため、お客も施術云々ではなく、リラックスするために来店している
・もちろんサービス自体にもリラックス感を感じることができるため、非常にリピートがつきやすいが流行やおしゃれを求めるには不向きかも
緊急事態に大助りサロン
■特徴
・急なタイミングでのイベント参加、突発的なハプニングに対して、早急に対応することを差別化としているサロン
・通常のサロンがやっていない朝早くや、夜遅くにも緊急で受け入れてくれる非常にありがたいサロン
・そこで働くスタッフも時間の融通がききやすくなるので、どちらにとっても大助かりになる可能性も(ただオーナーにとってそれがいいかは別)
オリジナル要素を詰め込んだんサロン
■特徴
・オリジナルで攻めに攻めているサロン、攻め方は千差万別だが、通常のサービスでないところを尖らせているところが多数
・漫画喫茶のように漫画が大量においてあり、もはや漫画でお客を集客しているサロンや、サロン経由でサークルをつくりオフまで顧客と一緒にいるサロンもある
・直接の売上に繋がるかは非常に曖昧だが、「サロ友」が2019年の美容ワードになったことで、導入を検討しているサロンも少なくない
虎の威を借るサロン
■特徴
・上記とは違い、既存のサービスや商材へのあこがれを全面に押し出したサロン
・お店の内装自体も、対象とするブランドイメージにかなり寄せてあり、そこに引っかかった人をイメージの虜にしていく
・最終的に、複数のブランドイメージをかけ合わせたオリジナルの高級感を醸し出すサロンを目指し、どの掛け合わせにするかでオリジナル性を出している
家族根こそぎ囲い込みサロン
■特徴
・会社の顧問弁護士のように、家族の専属美容部隊として、家族全員を囲い込んでいるサロン
・特に、田舎で地域密着型として昔から取り組んできたサロンに多いが、都会でも家族を芋づる式に掴み取っているサロンもある
・ファミリーレストランのように家族でいくレストランがあるように、家族全員で訪れるレジャー施設のようなサロンもなかにはあるようだ